2023年02月20日

大正浪漫の風景

景気が良いと文化も花開きます。第一次世界大戦の軍需景気などにより、流通、工業、そして情報が発展し、大正デモクラシーと呼ばれる自由主義や社会主義思想、平和主義運動も起こります。そんなそれまでと違う新しい文化が大正時代に起こり、大正浪漫と呼ばれました。

ラジオやレコード、雑誌、洋食といった新しいものが次々と誕生し、私の好きなアール・デコ、和モダン、童画、高畠華宵、江戸川乱歩など魅力的なキーワードも大正時代と重なります。大正は15年と非常に短い時代で、末期には不景気や大震災などで不安定な時代になり、昭和初期のエログロナンセンス時代に向かいます。

そんな大正時代の貴重なフィルム映像をAIでカラー化したものを紹介します。色が着くだけでモノクロよりも大きく距離が縮まります。


- AIによるカラー化した1913~1915年の東京の光景 -
posted by Kadan at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | こだわり情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190187310
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック