2022年01月01日

芳春凱喜


Happy New Year 2022


● Happy Song - Frank Mills


posted by Kadan at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月01日

This is The End

新型コロナ感染爆発の中オリンピックは続き、TVはニュースを含めオリンピック一色です。昔からオリンピックにはまったく興味がないので、この夏はAmazon Primeの海外ドラマ・映画見まくり状態になっています。日本人というだけで見ず知らずの人が金メダルを取って何がうれしいのか、なぜ興奮するのか、おそらく一生理解できないでしょう。

まったくオリンピックを見ていないので、このオリンピックの印象は、中年ミュージシャンによる過去の壮絶(過保護育ちのわがままお坊ちゃん系鬼畜)ないじめ行為炎上だけになっています…。はやく新型コロナも含めいろんな騒がしいものが終わり普段の暮らしに戻れたらいいのですが、まだまだ先は見えません。

感染爆発と酷暑の夏、なぜかドアーズのこの曲が頭の中で何度も再生されます。

● The End – The Doors


posted by Kadan at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月24日

美しい歴史の街並


普通の田舎町が何百年前と変わらない自然と調和した風景を残すヨーロッパと違い、プレハブ住宅とコンクリート護岸、ブルーシートに鉄塔が入り込む風景になってしまった日本は、残念ながら観光目的でしか歴史ある街並を残せません…。

光村推古書院「遺したい日本の風景9 歴史の街並」は、そんなわずかに残った日本の街並を美しい写真で紹介しています。どれも魅力的な景観ですが、やはりというべきか多くが関東以西の街並です。Googleストリートビューで日本中を散策する趣味があるのですが、ランダムに幹線道路のない山奥の旧街道集落を見ると、圧倒的に西日本・九州の方に風情が残っているのがわかります。木橋や石橋が多く残っているのも西日本です。期待した東北は、遠野物語のような景観はほぼなくプレハブ住宅か水色トタン屋根の集落に変貌しています。鉄橋を真っ赤やモスグリーンに塗ってしまうのも東・北日本に多い特徴です。それでも銀山温泉や大内宿など関東以北にも魅惑的で美しい街並は残っています。100年後もその姿が生き続けることを願います。

喪失感がたまらない夏の名曲


posted by Kadan at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月01日

嘉祥陽春


2021hny.png


posted by Kadan at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月09日

John Lennon 80


If you were here today..








posted by Kadan at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月16日

財布のいらない外出

子供の頃見た映画や藤子F不二雄の漫画とは大きく違い、月旅行も出来ず、電車は100年前の線路を今も走り、車も透明チューブで空を移動することなく車輪のまま…、夢見た未来とは大きくかけ離れた21世紀2020年ですが、それでも一昔前とは大きく違う暮らしになっています。

私にとって最も変わったのが、ほとんど現金を使わなくなったことです。金額の大きな買い物はネット、普段の買い物はApple Pay※でSuicaやQUICPay、あとPayPay(QRコード決済は面倒ですがマイナポイント5000円分のため)になり、車はカーシェアで高速はETC、電車・バスはSuica、と移動手段でも現金を必要としない、財布がいらない生活です。始めてしまうと現金、特に硬貨が重く汚く邪魔な存在になってしまいました。これは子供の頃想像すらできませんでした。

ただネット・スマホ周り以外は、思ったほど変わっていない21世紀の2020年です。Tシャツにスニーカーを履き、カップヌードルを食べ、貼りついてほしい時に貼りつかず、貼りつかないでほしい時に貼りつくラップもそのままです。特に政治の世界は20世紀と何も変わっていない旧態依然の世界がこれからも続くようで、40年前のこの曲がそのまま通じます。

※ Apple Payは、iPhoneのWalletアプリにクレジットカードやSuicaを登録しておくと、起動させてなくても右サイドボタンをダブルクリック(Face IDの場合)すれば、Walletアプリが表示され、クレジットカードに付随するQUICPayやiD、 Suicaをリーダー端末にかざせば決済処理が完了します。いちいち起動してアプリを開き、店員にバーコードを読み込んでもらうQRコード決済のPayPayや楽天ペイより使い勝手は断然楽です。



posted by Kadan at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月19日

Partial Solar Eclipse 6.21

nisshoku.jpg

6月21日の夕方、日本全国で部分日食が見られます。南西に行くほど大きく、沖縄などの南西諸島では三日月形ほどまで欠けるようです。16時頃から始まり、18時前後で終わります。

東京や横浜あたりは、16時11分に欠け始め、17時10分最大、18時3分に終了します。私の家は13階ですが、西はタワマンがあるのでちょっと厳しいかもしれません…。海側のみなとみらい橋にでも行ってみようかと思っていますが、まあ何よりも天気も心配です…。



posted by Kadan at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月14日

ネットで給付金申請

海外のような迅速な給付とは雲泥の差の日本でも、やっと特別定額給付金の申請が始まりました。ネットでの申請はマイナンバーカード(マイナンバー通知カードでなく)があればすぐに行えます(自治体にもよりますし給付はずいぶん後になるようですが…)。ただし注意が必要です。マイナンバーカードに付随する4桁のパスワードと6〜16桁のパスワードが分からない方は、役所に行って数時間待ちの再発行と本末転倒状態になるので、郵送申請の方がいいでしょう。

ネットでの申請は、パソコンかスマホですが、パソコンの場合は別途カードリーダーが必要なので、スマホが気軽です。iPhoneユーザーなら、まずApp Storeで「マイナポータルAP」というアプリをインストールしておき(iOS 13.1 以降、Android 6.0 以上でないとできません)、その後Webブラウザーで「マイナポータル」にアクセスして進めていけば申請できます。詳細は下記記事が参考になります。
始める前に、
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード申請時に登録した4桁のパスワードと6〜16桁のパスワードの控え
・通帳やキャッシュカードなど振込先口座がわかるものを撮った写真画像
を用意しておくとスムーズにできます。

私の場合、マイナンバーカード情報の読み取りに何度か失敗しました。なるべく近づけた方がいいようです。また時間帯によっては混雑してうまくいかない場合もあります。世帯主が申請ですが、スマホを持ってる家族が世帯主の代わりに行う(世帯主のマイナンバーカードで)ことも可能です。

本来は生活費に使う給付金なのですが、不謹慎にもMacBookやエレキベースを買う誘惑に襲われています…。

● ケータイWatchより
iPhoneやAndroidで10万円の特別定額給付金を申請する手順は? 機種、必要アプリも要チェック
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1250981.html





posted by Kadan at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月09日

パラレルワールドがあれば…

今の世界と並行して別の世界があるという「パラレルワールド」。物理学の世界でも理論的な可能性があると言われています。一つではなく分岐した無数のパラレルワールドがあるという説もあって、SF作品などでもよく取り上げられます。

司会とは違う、志村けんの本質が味わえた「志村でナイト」の時間になると、志村ロスがぶり返し、ふとパラレルワールドがあったら、なんて考えてしまいます。
志村けんが復帰して、
「いや〜死にそうになりました。医者から、あと1日遅かったら危なかったって言われました。」
そんなインタビューに応える世界があるのでしょうか。また、お笑いに入らずに兄と同じ公務員になり、職場や近所、親族しか知らない志村康徳として平凡な人生を送っている世界もあるのでしょうか…。

新型コロナが存在しない、いつも通りの春を迎えた世界が"現世界"ならどんなに良かったか…、そんなことを考えてしまいます。

「FRINGE/フリンジ 」という海外ドラマ(Amazon Primeで全5シーズン配信中)があります。シーズン1は基本1話完結で怪死事件の捜査ものですが、シーズン2からは、その原因が、ある分岐を境にまったく違う世界になったパラレルワールドと関係があることがわかり、過去、未来、そしてパラレルワールドが絡み合うストーリーがメインになっていきます。まだ観ていないAmazon Prime会員の方は、これを観て家でのんびり過ごすのもいいかもしれません。






posted by Kadan at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月30日

今年の3月はいらない

子供の頃の土曜8時はほんと楽しかった。こんなあっという間に。
今年の3月はいらない…。

●Do Me - Teddy Pendergrass


●Don't Knock My Love - Diana & Marvin



posted by Kadan at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記